矯正治療のご相談にあたって

あしだ歯科クリニックでは矯正治療に特化した病院とは異なり、むし歯や歯周病の治療や予防などの一環として、矯正治療を捉えております。そのため、矯正のご相談に先立ち、むし歯などの視診検査、レントゲン検査、歯周病検査、口腔内写真撮影を実施させていただいております。

矯正治療の時期について

 

 永久歯が生えそろう前、つまり乳歯の残っている段階で検査や治療を始めると、永久歯が生えそろってからの矯正治療が必要なくなったり、治療が短期間ですんだり、矯正治療の為の健全歯の抜歯が不必要になったりします。

 

 例1.永久歯の舌側転移による反対咬合

 

 図のように上顎の永久歯が1本でも舌側に傾斜し(乳歯を抜歯する時期が遅すぎるなどが原因)下顎の永久歯との噛み合せが逆転してしまった場合、放置しておいても治ることはなく、次々と生え変わる永久歯の位置と噛み合せに重大な悪影響を与えてしまいます。 この状態は気づいた段階でできる限り早期に治療を行うのが望ましいと考えられます。(図はリンガルアーチ使用中)

 

 

例2.顎骨の劣成長

 

現代病とも言える顎骨の劣成長は『硬い物を食べる、回数をかけて左右ともによく噛む』などで改善できますが、柔らかい食事が多くなった現代人は顎骨の横側への成長が不足している場合が多く見られます。  顎のサイズと比べて歯の幅を足した長さが長い場合、歯はジグザグに重なり合って生えることになります(図)。早い段階で骨を横に十分広げてあげることで永久歯の生えるスペースを確保できます。(図は上顎拡大床装置を使用中) その他 乳歯の早期脱落、晩期残存、舌癖、開口、噛み癖、指吸い、小帯(粘膜と歯肉を結ぶヒダ)の付着異常、遺伝的要因など様々な原因で歯ならびが悪くなる場合があります。 

当院の矯正治療方針

①1歳〜6歳ぐらいまで(乳歯期)

 当院では園児までは主にMFTORAL MYOFUNCTIONAL THERAPY口腔筋機能療法により舌癖、開口などの悪習癖を取り除くだけではなくより良い噛み合せになるトレーニングを行うことで治療を行います。当院の歯科衛生士の高山はMFTの専門コースを卒業しており、また無類の子供好きのためお子様と仲良く二人三脚で治療を行なっていきます。(嫌がる子供は見たことがありません)

 

6歳ぐらい〜9歳ぐらいまで(乳歯・永久歯・混合歯列期)

  永久歯への交換期のため定期的な(3ヶ月毎)チェックにより歯ならびを悪くする原因(乳歯の虫歯、早期脱落、晩期残存、小帯の付着異常、悪習癖など)を早期に改善します。また、MFTによるトレーニングも積極的に行います。問題が大きくこれらの治療では治らない、足りないと思われる場合は装置(取り外し式や固定式など)を用いて治療を行います。

 

10歳ぐらい〜50歳ぐらいまで(永久歯期)

本格的な矯正装置 クリアな矯正装置久歯に生え変わった後の矯正治療になります。歯ならびを悪くする原因の改善と虫歯や歯周病の治療を先に行います。永久歯期の叢生(歯ならびがジグザグな状態)はほとんどの方でマルチブラケット装置を用いて治療を行います。必要に応じて親知らずや小臼歯の抜歯を行います。歯を動かす固定源としてミニインプラントを用いる場合もあります。治療は3,4週毎に調整し合計治療期間は2年~3年必要です。治療後は逆戻り予防の保定装置を夜間に装着して頂きます。 当院で用いるマルチブラケットは透明なものを使用していますので金属のものと比べると目立ちません。ただ、前歯と小臼歯までは透明ですが大臼歯は固定の問題があるので金属冠を使用します(奥なのであまり見えませんのでご安心下さい)。

 

 ④50歳ぐらい以上の方

  お年を召されるごとに顎骨は硬く、柔軟性を失い、歯は平衡移動しにくく、歯根の異常吸収などもしばしば起こるため矯正治療は不利になっていくと考えております。また、歯周病の好発年齢とも重なり、歯に力をかけることで歯周病が過度に進行してしまう場合もあります。矯正治療に対し強い希望がある場合に限り、歯の欠損状態やう蝕、歯周病の状態などを考慮し、矯正治療のリスクを十分認識して頂いた上で治療を行います。また、セラミックスやインプラントなどの代替治療も御提案させて頂きます。

 

矯正治療流れ図

矯正治療の種類と費用について

1、1期治療(混合歯列期での治療)・・・11万~

  6歳~9歳くらいまでの混合歯列期に上あごを拡大させる装置を用いる治療法です。

  この治療では歯の向きそのものを変化させるのではなく、永久歯が生えるための

  スペースを作る事を目的としており、歯の向きに関しては2期治療で整えていく事を

  前提としています

  

 

 

マルチブラケットを用いた永久歯列期の矯正治療・・・77万円~

本格的な矯正装置 クリアな矯正装置マルチブラケットを用いた上下顎の矯正治療は検査料、調整料金を含めて合計77万円とさせて頂いております。標準で透明なブラケットを使用しております。治療期間2~3年。月に1回の調整。 また、混合歯列期で装置を用いて矯正治療を行なった患者様については、割引させていただいております。 矯正治療上の小臼歯抜歯処置およびお薬の

代金は矯正治療費に含まれております。

   

 

片顎矯正・部分矯正・・・要相談

 上顎もしくは下顎のみのマルチブラケットでの治療や、少数歯の部分矯正は矯正装置の範囲や治療の期間を考慮した金額となります。